ハイ・サービス日本300選

企業を見る・調べる
技術革新・経営革新を行っている優れた中小企業をご紹介!
ハイ・サービス日本300選
イノベーションや生産性向上に役立つ先進的な取り組み(ベストプラクティス)を行っている企業・団体を表彰しています。
ミラサポでは、「ハイ・サービス日本300選」受賞企業を、中小企業・小規模事業者の受賞企業を中心にご紹介しています。企業名をクリックすると、受賞概要をご覧いただけます(公益財団法人 日本生産性本部 サービス産業生産性協議会事務局のサイトに移動します)。
北海道・東北エリア
所在地 | 企業名 | 業種 | 受賞回 | 受賞概要 |
---|---|---|---|---|
ニセコ | 株式会社NAC(ニセコアドベンチャーセンター) | 観光 | 第3回 | アウトドア事業で若者雇用を創出 |
旭川市 | 旭川市旭山動物園 | 動物園 | 第1回 | あざらしもトンネルからおもてなし |
弟子屈町 | 有限会社風曜日(ピュア・フィールド風曜日) | ホテル・旅館 | 第6回 | ユニバーサルデザインへの多面的な取り組みで、観光と宿泊に安心と快適を提供 |
帯広市 | 北の起業広場協同組合「北の屋台」 | 飲食店共同市場 | 第5回 | 街の中心に賑わいを呼び戻したオリジナルな屋台づくり |
函館市 | 株式会社グローバル・コミュニケーションズ | IT技術者養成サービス | 第5回 | 「人間力」の育成を盛り込んだ地域色溢れる研修プログラムを提供 |
帯広市 | 株式会社スカイアークシステム | ソフトウェア開発/システム開発 | 第7回 | ブログによる情報の活動促進で、企業の業務効率の向上や課題解決に貢献 |
美瑛町 | 美瑛町農業協同組合「美瑛選果」 | アグリビジネス | 第6回 | 積極的な「情報発信」で地域全体の農産物の知名度向上とブランド価値創出に成功 |
札幌市 | NPO法人北海道グリーンファンド | 風力発電 | 第8回 | 外部からの協力活用で実現した「グリーン電気料金制度」により日本初の市民風車を建設 |
札幌市 | 北海道システム・サイエンス株式会社 | 研究開発支援サービス | 第7回 | 品質を重視した製品づくりとユーザーニーズに応えるサービスを追求 |
小樽市 | NPO法人北海道職人義塾大學校 | 職業・教育支援 | 第9回 | ものづくり体験を通して、職人後継者の育成を図るとともに職人業界と地域の活性化を実現 |
鹿追町 | 株式会社北海道ネイチャーセンター | 観光 | 第6回 | クオリティの高い専門ガイドの育成を重視するアウトドア体験観光 |
札幌市 | 株式会社メディカルイメージラボ | 医療支援 | 第2回 | 千里眼の専門医 |
北見市 | 株式会社ワイズスタッフ | 事業所サービス | 第3回 | 独自開発ツールでテレワークを支援 |
青森県 | B級ご当地グルメ・ネットワークス株式会社 | 地域活性コンサルティング | 第7回 | 情報発信や効果的なPRで郷土の食をブランド化し、地域資源に |
宮城県 | 合資会社一條旅館(湯主一條) | ホテル・旅館 | 第9回 | 伝統を継承しながら顧客目線に立った現代的サービスを提供し、満足度で高評価を獲得 |
山形県 | 株式会社清川屋 | 食品 | 第2回 | 山形のカリスマバイヤー |
宮城県 | 株式会社シネマとうほく | コンテンツ | 第3回 | 映画上映が地域の人々の心をつなぎ合わせる地域運動に |
宮城県 | バリエネット協同組合 | 物流 | 第2回 | ちょっと飲んで、ちょっと募金して、ちょっとエコ |
宮城県 | 株式会社ビック・ママ | 衣服裁縫修理 | 第8回 | 来店回数に応じた段階的な対応の徹底とサービスで顧客のリピート率向上を実現 |
秋田県 | ポークランドグループ | アグリビジネス | 第5回 | 既成概念にとらわれない取り組みで、安全・安心な豚を消費者に |
関東エリア
所在地 | 企業名 | 業種 | 受賞回 | 受賞概要 |
---|---|---|---|---|
埼玉県 | イーグルバス株式会社 | 旅客自動車運送 | 第2回 | 小江戸の歴史を繋ぐインテリジェンス |
栃木県 | 板室温泉 大黒屋 | ホテル・旅館 | 第9回 | 湯治場での保養と現代アートの融合により、旧来型の旅館を心と体を癒す空間へと変革 |
神奈川県 | 株式会社一の湯 | ホテル・旅館 | 第4回 | 伝統と最新経営手法を融合させた老舗温泉旅館 |
千葉県 | 株式会社オオクシ | 理容・美容 | 第8回 | 顧客データの収集・分析により、サービスレベルと顧客リピート率の向上を実現 |
長野県 | 株式会社小布施堂/文化事業部 | 菓子小売/文化事業 | 第7回 | 伝統技術を活かした製品展開で地域文化を継承し、付加価値の高いサービス提供を実現 |
長野県 | 株式会社斎藤ホテル | ホテル・旅館 | 第6回 | オリジナルのサービスメニュー開発で、リピート率85%を実現する「滞在型ホテル」 |
静岡県 | 株式会社シーエムエー | ITコンサルティング | 第5回 | ビジネス拡大に貢献するWebサイトを制作する地域密着型ITコンサルティング |
神奈川県 | 新江ノ島水族館 | 水族館 | 第6回 | 蓄積したノウハウと新しい運営手法によるサービスで入場者数が増大 |
茨城県 | 株式会社つくばウエルネスリサーチ | 健康サービス | 第4回 | 科学的根拠に基づく健康支援プログラムで医療費を削減 |
新潟県 | 燕商工会議所「磨き屋シンジケート」 | 金属製品製造マッチング | 第9回 | 地域の事業者をネットワーク化した共同受注システムを構築し、新たな販路を開拓 |
長野県 | 農業生産法人 有限会社トップリバー | アグリビジネス/就農支援 | 第9回 | 実需者のニーズに応える農産物の生産・販売で利益を出せる農業生産方式を確立 |
千葉県 | 株式会社とみうら | 観光 | 第6回 | 地域の資源活用と連携によるオリジナル商品の開発で集客をアップ |
神奈川県 | 株式会社ナレッジクリエーション | 情報通信 | 第8回 | バリアフリー製品にユニバーサルデザインを取り入れて、サービスの提供範囲を拡大 |
静岡県 | NPO法人まちづくりトップランナー ふじのみや本舗 | 地域活性コンサルティング | 第7回 | 「富士宮やきそば」をブランド化し、全国へ情報発信することにより地域を振興 |
長野県 | 株式会社南信州観光公社 | 観光 | 第6回 | 地域資源を発掘し、オリジナルな観光メニューで提供する「ほんもの体験」 |
長野県 | 株式会社明神館 | ホテル・旅館 | 第6回 | 「本物」「本質」の追求と時代の先取りにより、洗練されたサービスを提供 |
茨城県 | 有限会社モーハウス | 婦人・子供服の製造・小売 | 第9回 | 授乳服の販売やイベント活動を通して、子育て女性のライフスタイルの変革をサポート |
神奈川県 | 株式会社ユーディット | コンサルティング | 第7回 | 誰もが使いやすいICTのユニバーサルデザイン普及を目的とした日本初の会社 |
千葉県 | 農事組合法人和郷園 | アグリビジネス | 第7回 | 農作物の受注生産システムの構築により、成長の見込める安定した収益を確保 |
文京区 | 株式会社ケアネット | 医療情報提供サービス | 第5回 | 医師や製薬会社のニーズを満たす品質の高い医療情報を提供 |
千代田区 | 株式会社購買戦略研究所 | コンサルティング | 第8回 | 電子入札や共同購買システムなどを利用してコスト削減に至る作業プロセスを標準化 |
台東区 | 澤の屋旅館 | ホテル・旅館 | 第4回 | 変わらぬサービスで外国人旅行客に愛される下町の家族経営旅館 |
千代田区 | 株式会社ナチュラルアート | アグリビジネス | 第4回 | 農業に最新のビジネス手法を導入し、日本の農業経営を改革 |
中央区 | 特定非営利活動法人フローレンス | ソーシャルビジネス | 第3回 | 非施設型病児保育事業で、子育てと仕事を両立できる社会の実現に寄与 |
渋谷区 | ラーニングエッジ株式会社 | 情報サービス | 第5回 | 使いやすくわかりやすいセミナー情報提供サイトを構築 |
中部エリア
所在地 | 企業名 | 業種 | 受賞回 | 受賞概要 |
---|---|---|---|---|
愛知県 | NPO法人アスクネット | 教育・学習支援 | 第7回 | 地域人材を教育資源とした「市民講師ナビ」を運営し、キャリア教育をコーディネート |
三重県 | 農事組合法人伊賀の里モクモク手づくりファーム | アグリランド | 第3回 | 農業を「まるごと産業」化することによって地域発展に貢献 |
三重県 | 有限会社イトーファーマシー | 介護 | 第9回 | 介護作業の標準化と介護記録・評価システムの導入により、サービスの質の向上とコスト削減を実現 |
石川県 | 有限会社かよう亭 | ホテル・旅館 | 第6回 | 上質なサービスで国内外から支持を受ける日本の小さな温泉旅館 |
富山県 | 株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション | 生花小売・関連業 | 第9回 | 生花業界の流通システム改革を実現し、需要拡大と業務効率化を両立 |
岐阜県 | レオイ株式会社 | リフォーム | 第6回 | 風土や文化をベースに、地域の伝統を継承する付加価値の高いサービスを提供 |
近畿エリア
所在地 | 企業名 | 業種 | 受賞回 | 受賞概要 |
---|---|---|---|---|
滋賀県 | 油藤商事株式会社 | ガソリンスタンド | 第8回 | 「エコロジーステーション」への業態進化で顧客と従業員の双方の満足度向上を実現 |
福井県 | 株式会社カワムラモータース | 自動車整備 | 第4回 | 安心・安全なカーライフのため、顧客に本当に必要なサービスを提供 |
兵庫県 | 株式会社御所坊 | ホテル・旅館 | 第6回 | 魅力的な観光メニューの創出で、まち全体に貢献する旅館 |
大阪府 | 株式会社ソーキ | 産業用機械器具賃貸 | 第8回 | 顧客ニーズの先読みで、計測・測量分野におけるワンストップソリューションを実現 |
大阪府 | 天満天神繁昌亭 | 寄席 | 第2回 | 商店街を笑点街へ |
和歌山県 | 株式会社とち亀物産(紀伊国屋文左衛門本舗) | 食品卸・小売 | 第5回 | 品質の高い特産品とサービスで、ユーザーが何度も「来店」するネットショップ |
京都府 | 株式会社ハッピー | クリーニング | 第5回 | 画期的な技術開発とITの活用で、顧客満足度の高い「衣類のケア&メンテンス」サービスを実現 |
京都府 | 株式会社マイファーム | アグリビジネス | 第8回 | 耕作放棄地を活用し、レジャーとして楽しめる「体験農園サービス」を創出 |
中国エリア
所在地 | 企業名 | 業種 | 受賞回 | 受賞概要 |
---|---|---|---|---|
広島県 | 株式会社アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ | 翻訳 | 第3回 | 語学プラスアルファのスキルを重視する人材育成 |
鳥取県 | 社会福祉法人こうほうえん | 介護・福祉 | 第9回 | 人財と苦情を2大財産と考え、第三者評価を積極的に受け入れて、新しい介護・福祉サービスを実現 |
島根県 | 株式会社コガワ計画 Mランド益田校 | 自動車教習所 | 第5回 | 挨拶や「ボランティア活動」により、心豊かなドライバーづくりを支援する自動車教習所 |
鳥取県 | サンイン技術コンサルタント株式会社 | 建設コンサルティング | 第8回 | トヨタ式カイゼンとCCPMの導入により作業の効率化と利益率の改善の実現 |
広島県 | 株式会社ソアラサービス | SOHO・起業家支援サービス | 第9回 | 地域の企業とクリエーターがwin-winの関係を構築する、成功報酬型「モノづくりプロジェクト」 |
広島県 | 株式会社テイ・エス・エス・プロダクション | Webテレビ | 第3回 | 資産と強みを活かした動画制作で新規ビジネスを創出 |
山口県 | てしま旅館 | ホテル・旅館 | 第6回 | こだわりのサービスで、自らを地域の観光資源に育てた旅館 |
広島県 | 株式会社ハー・ストーリィ | 情報サービス/コンサルティング | 第1回 | ネットの向こうに10万人のマーケッター |
鳥取県 | 株式会社バルコス | バッグ卸・小売 | 第7回 | 「付加価値の創造」によってブランド力を確立し、グローバルな事業展開を実現 |
四国エリア
所在地 | 企業名 | 業種 | 受賞回 | 受賞概要 |
---|---|---|---|---|
高知県 | 株式会社赤岡青果市場 | 卸売/農業 | 第3回 | 庭先集荷や規格外品の受け入れで生産者のやる気と生産性が向上 |
徳島県 | 株式会社あわわ(建てようネット) | 情報サービス/出版 | 第2回 | あなたのウンチクをケンチクに |
徳島県 | 株式会社いろどり | 消費材製造販売 | 第2回 | 裏山が広がる料亭の一皿 |
愛媛県 | 株式会社内子フレッシュパークからり | アグリビジネス | 第5回 | 女性や高齢者の積極的な参加により、町に元気と活気を与えた農産物直売所 |
香川県 | 全国子育てタクシー協会 | タクシー | 第6回 | 「子育てしやすい街づくり」で全国に広がる子育て応援タクシーサービス |
香川県 | 株式会社旅ネット四国 | 旅行代理店 | 第5回 | 顧客のニーズに合わせて「お遍路」の様々なスタイルをオーダーメイド |
高知県 | パシフィックソフトウエア開発株式会社 | 情報サービス/コンサルティング | 第1回 | 人を釣りまくる情報の網で今日も大漁 |
愛媛県 | 株式会社マミーズファミリー | 保育サービス | 第4回 | ITの活用で実現する、理想のワンストップ保育サービス |
九州・沖縄エリア
所在地 | 企業名 | 業種 | 受賞回 | 受賞概要 |
---|---|---|---|---|
宮崎県 | WASHハウス株式会社 | コインランドリー | 第2回 | コインランドリーの新しいデファクトスタンダードを創造 |
福岡県 | 株式会社一蘭 | 飲食 | 第9回 | サービスの向上と業務の効率化を同時に実現する独自の「味集中システム」を構築 |
沖縄県 | 株式会社沖縄教育出版 | 通販 | 第9回 | 従業員共通の成長の場となる朝礼をはじめ、一人ひとりの主体性を高める人材育成策を実践 |
鹿児島県 | 雅叙苑観光有限会社(天空の森) | リゾート | 第6回 | 「スーパープライベート空間」が提供する本物のリラクゼーション |
福岡県 | 株式会社グラノ24K | アグリビジネス | 第5回 | 規格外野菜などを含む地産地消のビジネス展開で地域に貢献 |
福岡県 | 有限会社スーパーまるまつ | スーパーマーケット | 第2回 | 地元の食卓アナリスト |
福岡県 | 星日産業株式会社 | 生花輸入 | 第3回 | 輸入体制の整備や受発注システムの活用で、新鮮で低価格な輸入生花の市場外取引を実現 |
福岡県 | 楽しい株式会社 | 環境 | 第3回 | 環境と経済と福祉の調和を目指した、食品残渣の地域内循環サービスを提供 |
福岡県 | 有限会社バグジー | 美容 | 第5回 | ESを踏まえ、CSへの意欲を高める人材育成で大幅な業績アップ |
大分県 | NPO法人ハットウ・オンパク | 観光 | 第6回 | 地域資源を活かし、多彩な体験交流型プログラムを提供 |
沖縄県 | 株式会社パム | 観光情報サービス | 第7回 | 地域に特化した情報提供による集客モデルで、観光客の利便性と地域の活性化に貢献 |
大分県 | 有限会社ビューティフルライフ | 理容・美容 | 第2回 | キレイと恋心いつまでも |