サービス業の海外展開(取引形態)

海外展開 早わかりガイド
海外展開を始めるための基本情報が満載!
サービス業の海外展開(取引形態)
サービス業における取引形態では、「直営」「フランチャイズ」「越境EC(電子商取引)」に大きく分かれます。なお、人材派遣、法律・会計・コンサルは原則「直営」となり、「越境EC(電子商取引)」は主に小売業が該当します。
直営(※人材派遣、法律・会計・コンサルは原則直営)
事業を展開する企業が直接投資し社員を雇用、経営・運営する事業形態。
メリット |
|
|||
---|---|---|---|---|
デメリット |
|
- ※海外展開に限ったものではなく、直営についての一般的な説明。
フランチャイズ
本部が加盟者に対して、特定の商標、商号等を使用する権利を与えるとともに、加盟者の物品販売、サービス提供、その他の事業・経営について統一的な方法で統制、指導、援助を行い、これらの対価として加盟者が本部に金銭を支払う事業形態。
メリット |
|
|||
---|---|---|---|---|
デメリット |
|
- ※海外展開に限ったものではなく、フランチャイズの一般的な説明。
越境EC(電子商取引)(※主に小売業)
海外の消費者向けにネット通販で商品を販売する形態。大きく以下の3つの選択肢がある。
- (1)自身でECサイトを立ち上げる:独自に海外向けECサイトを立ち上げ、ページ内容を翻訳、決済手段等も用意する方法。外国語対応等のコストを自社で負担でき、海外でも一定のブランド価値がある商品を取り扱っている事業者に適している。
- (2)海外向け商品を販売するモールに出品する:海外消費者向けに商品を販売するサービスを提供しているモールと契約し、モール加盟店として商品を販売する方法。自社に十分に知識のある人材がいない、また、自社でサイトを立ち上げるコストを負担できない場合に有効。
- (3)提携企業等の他社に商品を卸し、販売は他社が行う:自社は卸業者として商品を海外のEC事業者に卸し、販売を代行してもらう方法。商社などを経由して現地パートナーを選定することが容易な場合等に有効。
メリット |
※以下は、他の形態との比較ではなく、3つの手法間での比較です。
|
---|---|
デメリット |
※以下は、他の形態との比較ではなく、3つの手法間での比較です。
|