ふるさと名物応援宣言<中国>
地域資源
お気に入りに追加

情報を知る
地域資源を活用して新たな事業を行うのに役立つ情報を集めました。
ふるさと名物応援宣言<中国>
中国経済産業局の市町村において特定された「ふるさと名物」について、地域を挙げて支援を行う「ふるさと名物応援宣言」をご覧いただけます。
鳥取県
No. | 市区町村名 | ふるさと名物応援宣言 | ふるさと名物 | 応援宣言の対象となる地域産業資源 |
---|---|---|---|---|
1 | 湯梨浜町 | 東郷湖∼ゆりはまWalking Resort∼ | 東郷湖をめぐるウオーキングツーリズム、東郷湖周辺のウォーキングツーリズムに関連する加工品群 | 東郷湖 |
2 | 倉吉市 | レトロとクールが融合・調和するまち∼新たな伝統への挑戦∼ | キャラクターグッズ・レトロ&クールツーリズム | 白壁土蔵群、キャラクターグッズ |
3 | 岩美町 | 山陰海岸ジオパーク 海と大地の物語 | 「山陰海岸ジオパーク」を活用した着地型・体験型ジオツーリズム | 山陰海岸ジオパーク |
4 | 大山町 | 「大山ツーリズム」∼大山の恵みを生かし新たな価値を創造する∼ | 大山ツーリズム | 大山、大山寺、大山の伏流水、大山の土、ブロッコリー、梨、二十世紀梨、白ネギ、乳製品、サザエ |
5 | 鳥取市 | 鳥取砂丘 ∼十万年、悠久の時∼ | 鳥取砂丘エリアの魅力を活用した滞在型観光、鳥取砂丘アクティビティ、鳥取砂丘ジオツーリズム | 鳥取砂丘、砂の美術館、松葉ガニ、白いか、モサエビ、ハタハタ、白兎海岸 |
島根県
No. | 市区町村名 | ふるさと名物応援宣言 | ふるさと名物 | 応援宣言の対象となる地域産業資源 |
---|---|---|---|---|
1 | 津和野町 | 歴史と文化が息づく「つわの栗の里」津和野はイガイにビックリ 栗どころ! | つわの栗の里 | 栗 |
2 | 松江市 | 松江城下の歴史と文化を活かした城下町ツーリズム | 松江城下の歴史と文化を活かした城下町ツーリズム | 国宝松江城、松江城堀川、茶、雲州人参、宍道湖七珍、出雲石灯ろう、八雲塗、宍道湖 |
3 | 雲南市 | 日本のものづくりの原点「たたら製鉄」を活かした体験観光 | たたら製鉄を活かした体験観光 | たたら製鉄、鉄の歴史村、菅谷たたら山内 |
4 | 飯南町 | 神・人・自然が育んだ飯南町の日本一 | 日本一の大しめ縄 神々の森と森林セラピー 飯南米と日本酒 |
島根米、飯南高原りんご、清酒、たたら製鉄、しめ縄、琴引山、島根県民の森、ご縁ポスト、スキー場 |
5 | 大田市 | 世界遺産と豊かな自然を抱くまち大田市 | 世界遺産と豊かな自然 | 三瓶山、石見銀山遺跡、温泉津温泉、温泉津焼、琴ヶ浜、仁摩サンドミュージアム、石州瓦 |
岡山県
No. | 市区町村名 | ふるさと名物応援宣言 | ふるさと名物 | 応援宣言の対象となる地域産業資源 |
---|---|---|---|---|
1 | 矢掛町 | 宿場町矢掛の街並み観光 | 宿場町矢掛の町並み観光 | 矢掛本陣、矢掛脇本陣 |
2 | 西粟倉村 | 「百年の森林構想」による「上質な田舎」づくり | 美作材の製品群 | 美作材 |
3 | 井原市 | いばら藍色プロジェクト | 世界が認める「井原デニム」 | 繊維生地・アパレル製品・糸(繊維製品) |
4 | 津山市 | 金属/木材加工技術が融合・発展し新たな価値を生み出します! | ステンレスを主とした金属・機械製品 美作材の加工製品 金属加工技術と美作材を組み合わせた製品 |
ステンレス製品・美作材 |
5 | 津山市 | 高い縫製技術によるファクトリーブランドの創出 | 津山ファクトリーブランド製品群 | 繊維生地・アパレル製品・糸(繊維製品) |
6 | 真庭市 | 蒜山高原ならではの自然を満喫 | 蒜山ツーリズム、蒜山の自然が育てた関連商品群 | 蒜山高原、蒜山ジャージー牛、蒜山ジャージー乳製品、ヤマブドウ、がま細工、郷原漆器、塩釜の冷泉、清酒、大根 |
7 | 笠岡市 | 笠岡諸島の観光ツーリズムと、海産物などを活用した商品群 | 笠岡諸島の観光ツーリズムと、海産物などを活用した商品群 | 笠岡諸島、北木石、岡山のり、岡山カキ |
8 | 笠岡市 | 麦わら帽子と、その原材料や製造技術を活用した製品群 | 麦わら帽子と、その原材料や製造技術を活用した製品群 | 麦わら帽子 |
9 | 倉敷市 | 日本遺産 倉敷 綿花の紡いだ人と町、文化 | 日本一の繊維のまちが生み出す高品質な繊維製品群、繊維産業発展の歴史と町並みを巡る日本遺産観光 | 繊維生地(繊維製品)・アパレル製品(繊維製品)・糸(繊維製品)、倉敷の町並み |
10 | 吉備中央町 | 「ベリーグッドなまち吉備中央町」のブルーベリー加工品と農業体験 | ブルーベリーの加工品、農業体験 | ブルーベリー |
広島県
No. | 市区町村名 | ふるさと名物応援宣言 | ふるさと名物 | 応援宣言の対象となる地域産業資源 |
---|---|---|---|---|
1 | 三次市 | 江の川水系がもたらす自然の恵み | 江の川の恵み | 鮎、鵜飼、霧の海、常清滝、ピオーネ、三次の酒(日本酒・どぶろく) |
2 | 熊野町 | 筆の都 熊野町∼180年の伝統と筆文字文化の継承∼ | 熊野筆と熊野筆の技術を応用した商品、熊野筆に関する産業観光 | 熊野筆 |
3 | 廿日市市 | 木のまち廿日市が育んだ"轆轤"と"彫刻"の技 | 宮島細工、木製製品 | 宮島細工、木製製品 |
4 | 神石高原町 | 高原の台地に息づく自然景観・歴史風土・食の体験型ツーリズムと土産物開発 | 高原の台地に息づく自然景観・歴史風土・食の体験型ツーリズムと土産物開発 | 神楽、帝釈峡、仙養ヶ原、神石牛、ぶどう、こんにゃく、まる豊とまと |
5 | 福山市 | 福山城築城400年を契機としたツーリズムと伝統の技を活かした商品群 ∼福山の命名者水野勝成により培われた文化と歴史∼ |
福山城築城400年を契機としたツーリズムと伝統の技を活かした商品群 | 福山城、鞆の浦、保命酒、備後絣、備後表、デニム、縫製品、福山琴、明王院、吉備津神社、磐台寺、神辺本陣 |
山口県
No. | 市区町村名 | ふるさと名物応援宣言 | ふるさと名物 | 応援宣言の対象となる地域産業資源 |
---|---|---|---|---|
1 | 長門市 | 「北長門の海と大地」で育まれた食材によるコラボ商品群∼チームながとのおもてなし∼ | 食物がつなぐ長州鶏に代表される農林水産物などのコラボ商品群、長門温泉郷五名湯で長門を味わう観光プログラム | 仙崎いか、仙崎かまぼこ・水産ねり製品、干物・煮干し品、長門ゆずきち、長州どり、長州温泉郷五明湯 |
2 | 萩市 | 美味しい町・萩 ∼Enjoying food culture∼ | ○「萩のあまだい」、「長門ゆずきち」など大地の恵みを生かした加工品群 ○「明治日本の産業革命遺産」をはじめとする本物の歴史、美しい自然、萩温泉郷と一緒に萩の食を楽しむ体験プログラム |
北浦うに、萩の真ふぐ、干物(魚)、マグロ、ホルンフェルス、萩の瀬つきあじ、ウルメイワシ、萩の剣先いか、須佐男命いか、煮干し品、のり 他 |