Vol.5-1商工会の歩き方〜前篇〜
商工会は、地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。主に町村部に設立され、全国に1,661の商工会(2016年4月現在)があります。また、各都道府県には商工会連合会があり、広域的なテーマや専門的なテーマについて、みなさんを支援いたします。
今回は、2016年9月30日に行われた全国商工会青年部連合会リーダー研修に参加された各地域のリーダーのみなさんに、商工会での活動内容や、入会してよかった点をお伺いしました。
※本記事は2016年9月30日時点の取材を基に執筆・掲載しています。
たくさんの人と交流ができ、学んだことが自社に活かせるところ

千葉県商工会青年部連合会で副会長を、野田市関宿(せきやど)商工会青年部で部長をしています。
関宿は、滑空場やサイクリングロードがあり、川ではカヌーを楽しめます。室町時代に築かれたとされる関宿城、近代将棋の父、関根金次郎氏や、終戦時の内閣総理大臣として活躍した鈴木貫太郎氏にゆかりある地域で、自然豊かな住みやすい場所です。
私は空調の技術を学んだ後、自分の力で挑戦してみたいという気持ちから、24歳の時に独立しました。
起業をしてから、たくさんの企業と交流をしたい、という思いで商工会に入りました。商工会ではいろいろな人と交流ができることはもちろん、勉強会などへの参加が可能です。そこで学んだことを自分の会社に反映することができた時に、入ってよかったと実感しています。
インタビューをした人
Profile
仲間との出会いがあり、刺激を受けられるところ

千葉県商工会青年部連合会で理事を、山武(さんむ)市商工会青年部では副部長をしています。
我が山武市は、10年前に旧山武郡成東町・山武町・松尾町・蓮沼村が合併して、人口56,000人を超える市となりました。九十九里浜のほぼ中央部に位置し、海や田畑が広がる美しいところです。沿岸部には毎年何万人もの海水浴客で賑わう九十九里浜があり、内陸には、都内から1〜2時間で訪れる事ができる関東最大級のイチゴ狩りエリアがあります。ほかにも全国的に有名な山武杉や有機野菜が豊富で、海の幸・山の幸が豊かな場所です。家業を継いで3年が経ちます。
震災の時に商工会の方がボランティアで来てくださったことがきっかけとなり、商工会に入りました。商工会では大勢の人との出会いがあり、友人もできました。彼らから、いろいろな刺激を受けられるのが商工会のよいところだと感じています。
インタビューをした人
Profile
士気の高い仲間と共に地域貢献ができるところ

埼玉県商工会青年部連合会で副会長を、小川町(おがわまち)商工会青年部では理事をしています。
小川町は古くより和紙や建具などの伝統産業が盛んな地で、和紙は2014年にユネスコ世界無形文化遺産に登録されました。商工会へは、先輩の誘いにより入会しました。小川町の商工会には40名くらいの青年部員が所属しています。
当青年部は、部員のモチベーションがとても高いと感じています。商工会の事業そのものを主体的に運営するのはもちろん、例えば地域のお祭りにただ参加するだけでなく自主的に企画を行うなど、主体的に活動する機運が我が商工会にはあります。地域を創ることに貢献しながら、日々部員の皆さんから刺激を受けています。
インタビューをした人
Profile
他業種の仲間との交流を通じて、フラットな視点に戻れるところ

埼玉県商工会青年部連合会で理事をしており、越生町(おごせまち)商工会青年部に所属しています。
越生町は約1万2千人の町ですが、人口の割に青年部員が多く、現在45名が所属しています。また、越生町は日本3大梅林のひとつであり、商工会では行政とタイアップして、いろいろなイベントなどの取組みで町をPRしています。
私は地元の先輩に誘われて、自分の経営者資質向上のために入会しました。仕事をしていると、どうしても自分の業界けに目を向けがちですが、商工会でいろいろな業種の人と話をすることで、自分の考えをフラットにすることができると感じています。また、地元のことをより知ることもできますし、補助金や行政の動きをタイムリーに情報を得ることができるのも商工会に入ってよかったと感じるポイントです。
インタビューをした人
市川 剛士 さん
学校法人一川学園 副校長
- 学校法人一川学園
- 自動車整備士を育成する専門学校 「越生自動車大学校」、単位制・通信制高等学校の「清和学園高等学校」、自動車免許教習所の「おごせ自動車学校」を運営。
Profile
人と人とのつながりを増やしていけるところ

静岡県商工会青年部連合会で理事をしており、大須賀町(おおすかちょう)商工会に所属しています。
大須賀町は掛川市の海の方にある、人口1万2?3千人規模の町です。三熊野神社の県内初の無形文化財のお祭りが盛んな地域です。
大須賀町の商工会の部員は16名おりますが、常時全員が活動できるわけではないので、もっと部員数を増やしたいと思っています。
商工会には知人の紹介で入会しましたが、人と人とのつながりがすごく増えたと実感しています。他の商工会の方々など、今後より多くの人々と出会ってお話を聞かせていただき、自分たちの活動に活かしていければと考えています。
インタビューをした人
大鐘 伸彦 さん
有限会社大城農用地開拓 代表取締役
- 有限会社大城農用地開拓
- 地元密着型で、農地深耕・総合解体・一般土木工事を行う。
Profile
- 静岡県商工会連合会
- 県内53の商工会で構成されている。
- 大須賀町商工会
- 掛川市、掛川市観光協会大須賀支部との連携し、地域活性化を目指している。