危機関連保証及びセーフティネット保証5号の全業種指定を延長
- 2021年01月15日
- 金融サポート
- 最終更新日:2021年02月09日
(中小企業庁 稲垣)
新型コロナウイルス感染症に係る危機関連保証及びセーフティネット保証5号の全業種指定を延長します。
セーフティネット保証5号とは、信用保険法第2条第5号のこと。民間金融機関が需要減少や事業活動の支障に瀕している中小企業者に経営安定資金として融資を行う際、信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額の80%までを保証する制度。
概要
新型コロナウイルス感染症に係る危機関連保証及びセーフティネット保証5号全業種指定の指定期間が令和3年1月31日となっておりますが、それぞれ、令和3年6月30日まで指定期間を延長することを予定しております。
補足
(1)危機関連保証について
- 危機関連保証の指定期間とは、市区町村からの認定を受けた事業者が、当該保証に係る融資実行を受けることができる期間をいいます。
- 認定書の有効期間は認定の日から30日です。当該認定書の有効期間内に、金融機関又は信用保証協会への危機関連保証の申込みが必要であり、かつ、認定書の有効期間にかかわらず、上述の通り指定期間の期間内に実行する必要があります。
(2)セーフネット保証(5号含む。)について
- セーフティネット保証の指定期間とは、中小企業者の住所地を管轄する市区町村長に対して事業者が認定申請を行うことができる期間をいいます。
- 指定期間内に市区町村に認定申請を行った場合には、認定書の発行、及び金融機関又は信用保証協会へのセーフティネット保証の申込みが指定期間後であった場合でも、セーフティネット保証の対象となります。
- 認定書の有効期間は認定の日から30日です。認定書の有効期間内に、金融機関又は信用保証協会へセーフティネット保証の申込みをすることが必要です。
関連情報
日本政策金融公庫及び沖縄公庫による新型コロナウイルス感染症特別貸付
https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports/149
(制度ナビ)
中小企業デジタル化応援隊
https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports/475
(制度ナビ)
事業引継ぎ支援センターはこちらをクリック
事業再構築促進事業【補助金】
下請取引の実態について話を聞いてもらいたい
https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports/429
災害関連支援情報はこちらをクリック(中小企業庁ホームページ)
経営に悩んでいたら
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/10044
事業者のみなさま
新型コロナウイルス感染症関連施策について、もっと簡単に「自分に合った制度」を探したい!
そのようなご要望にお応えし、事業者のみなさまを支援するため、簡単なナビゲーション形式でお探し頂けるページを公開致しました。ぜひご活用ください。
中小企業庁が運営する「制度ナビ」は、国のサイトなのでご利用は無料です。
職員が直接、制度情報を登録しています。
無料会員登録・支援策の検索は
こちらから。