【中小企業庁】一時支援金
- 2021年03月22日
- 相談・情報提供
- 最終更新日:2021年05月07日
2021年の4月以降に実施される緊急事態措置・まん延防止等重点措置の影響緩和のための「月次支援金」(申請受付開始の時期は検討中)は、以下をご確認ください。
2021年3月1日(月)より事務局ホームページを開設しました。
一時支援金事務局ホームページはこちら
制度の概要
(1)一時支援金の制度詳細
給付対象や申請の手続き等の詳細については、以下の資料をご覧ください。
また、本資料に関する補足QAも作成いたしましたので、資料と合わせてご覧ください。
- 緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の詳細について(PDF形式:3,013KB)
※3月18日(木)参考資料(P29~P33)に保存書類の代表例(帳簿書類やV-RESASを用いた旅行客の5割以上が宣言地域内から来訪している地域の分析結果等)の追加等を行いました。 3月22日(月)P14を一部更新しました。
- 「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の詳細について」の補足QA(PDF形式:461KB)
※3月9日(火)に補足QAを掲載しました。
給付規程については、以下の資料をご覧ください。
- 緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金給付規程(PDF形式:354KB)
※3月18日(木)に一部内容を更新
(2)執行体制等
一時支援金の事務局及び予算については、以下の資料をご覧ください。
(3)よくあるお問い合わせ
「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 質問フォーム」の受付は終了しました。
多数のご質問をいただきありがとうございました。
お問い合わせがございましたら、一時支援金事務局 相談窓口までお問い合わせ下さい。
事前確認について
一時支援金の申請に当たっては登録確認機関による事前確認が必要です。
お問い合わせ先
一時支援金事務局 相談窓口
- 【申請者専用】
-
- TEL:0120-211-240
- IP電話等からのお問い合わせ先:03-6629-0479(通話料がかかります)
- 【登録確認機関専用】
-
- TEL:0120-886-140
- IP電話等からのお問い合わせ先:03-4335-7475(通話料がかかります)
※いずれの相談窓口も受付時間は、8時30分~19時00分(土日、祝日含む全日対応)
※IP電話等からのお問い合わせ先を修正しました(2月24日(水))
※電話番号のお掛け間違いが発生しております。お問い合わせの際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。
関連情報
主な補助金の公募スケジュール
事業再構築補助金
ttps://mirasapo-plus.go.jp/infomation/11458/
中小企業、小規模事業者のみなさま
中小企業庁は、中小企業の経営者を「一人にしない」相談所を全国に設置しております。
新型コロナウィルスの影響を受けて経営上の悩みを抱えていらっしゃると思います。例えば、経営改善、 商品開発、後継者がいないという悩みまで多岐にわたります。 中小企業庁が全国に設置した「よろず支援拠点」は専門家が在籍しており、 中小企業、小規模事業者のみなさまからの、経営上のあらゆるご相談にお応えいたします。よろず支援拠点は、中小企業の経営者を「一人にしない」相談所です。ご相談をお待ちしております。(詳しくは以下をクリックしてください)
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/10044
今こそ始めてみませんか?トラック運転者のために、「発荷主」ができること。(厚生労働省)
事業引継ぎ支援センターはこちらをクリック
事業者のみなさま!
新型コロナウイルス感染症関連施策について、もっと簡単に「自分に合った制度」を探したい!
そのようなご要望にお応えし、事業者のみなさまを支援するため、簡単なナビゲーション形式でお探し頂けるページを公開致しました。ぜひご活用ください。
中小企業庁が運営する「制度ナビ」は、国のサイトなのでご利用は無料です。
職員が直接、制度情報を登録しています。
無料会員登録・支援策の検索は
こちらから。