持続化補助金 採択結果 【一般型の次回締切:令和3年6月4日(金)必着】
- 2021年02月05日
- 相談・情報提供
- 最終更新日:2021年02月17日
事業者のみなさま
持続化補助金の「コロナ特別対応型」について、令和2年4月28日から募集を開始しており、10月2日に第3回公募分を締め切りました。申請のあった52,529件について外部有識者による厳正な審査を行った結果、15,421件の採択事業者を決定しました。
なお、採択事業者15,421件のうち10,400件が事業再開枠の申請を行っており、換気設備の導入や、アクリル板の設置等の感染防止対策が進められています。
スケジュール
持続化補助金<一般型>
4次締切:令和3年2月5日(金)必着 (終了しました)
5次締切:令和3年6月4日(金)必着
持続化補助金<コロナ特別対応型>
5次締切:令和2年12月10日(木)必着 (5次締切をもって公募を終了しました)
持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>
令和3年3月公募開始予定
補助金活用事例のご紹介
事業者のみなさま
事業の継続や雇用の確保に不安を抱える中小企業が多くいらっしゃると思います。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により経営状況が厳しい中でも、工夫を凝らしてコロナに立ち向かう中小企業の事例をまとめたものが「コロナ禍でがんばる中小企業・商店街」となります。
この度、11の事例を追加し、合計27の事例を紹介しております。
例えば以下のような事例がございます。
事例1 「持続化補助金」を活用して、キャッシュレス対応のレジを導入し、非接触型決済で感染リスクを軽減させ、昨年並みの売上、さらには前期以上の売上の確保を目指す。
https://jirei-navi.mirasapo-plus.go.jp/case_studies/1475
事例2 「ものづくり補助金」活用して、注文・調理・会計を行う情報システムを構築し、労働生産性を向上させる。また、テイクアウトやデリバリー専用のホームページを立ち上げ、売上拡大を目指す。
事例3 京都府宇治市・宇治橋通り商店街振興組合では、統一の包装・統一の価格で各店の個性を生かしたオリジナル弁当(=崖っぷち弁当)を販売するテイクアウトを行い、商店街が一体となって有事の事態を乗り越える。
https://jirei-navi.mirasapo-plus.go.jp/case_studies/713
このようにコロナ禍でがんばる中小企業・商店街の事例がございます。
是非、ご一読ください。
■ミラサポplus:事例ナビ コロナ禍でがんばる中小企業・商店街
■持続化補助金(一般型)HP
商工会議所地区の方:https://r1.jizokukahojokin.info/
商工会地区の方:https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
■ものづくり補助金HP
https://portal.monodukuri-hojo.jp/
持続化補助金(一般型)とは?
「一般型」は、コロナ対策とは関係なく、経営計画に基づく、小規模事業者の販路開拓や生産性向上の取組に要する経費の一部を支援します。
対象とする市場は、日本国内に限らず、海外市場も含むことができます。
また、消費者向け、企業向け取引のいずれも対象となります。例えば看板、チラシ、HP作成、設備導入にかかる経費も対象となります。
本事業の完了後、概ね1年以内に売上げにつながることが見込まれる事業活動を対象としています。
持続化補助金 申請に関するQ&A
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/files/4215/9351/1728/r2c_sinsei_qa.pdf
持続化補助金 あなたは<一般型>?<コロナ特別対応型>?
小規模事業者持続化補助金には現在、<一般型><コロナ特別対応型>の2タイプが並立しております。
両者には異なる要件が設定されておりますので、まずは以下の早わかりチャートをお使いいただき、ご自身に適した<型>についてご確認ください。
早わかりチャートはこちらをクリック。
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/files/5315/9469/2894/TypeChart.pdf
利用・申請方法
応募申請手続き等詳細については、商工会地区については全国商工会連合会、商工会議所地区については日本商工会議所のホームページでご確認ください。
参照情報
実施組織・支援機関
全国商工会連合会、日本商工会議所
お問合せ先
持続化補助金 活用事例
和式トイレから洋式トイレへの改修によるインバウンド需要の取込み
神奈川県 鎌倉市 和風レストラン 静久
昭和58年に創業。鎌倉有数の観光名所「鶴岡八幡宮」の門前にて営業。天婦羅やお蕎麦をメインに提供している和風レストランであり、長年地元の方々のみならず鎌倉を訪れる観光客からもご愛顧頂いている。
店舗外観
- 利用した制度
- 持続化補助金
事業の内容
ビジットジャパンキャンペーンの効果で神奈川県鎌倉市を訪れる訪日外国人客が増加。店内のトイレが和式トイレでは欧米の方の団体予約入りにくい状況であったが、洋式トイレに改修した事により、インバウンド需要を取り込む事が出来た。
事業の効果
鎌倉市内の飲食業組合の役員を長年務めており、私がこの補助金を利用して販路開拓出来た事が他の組合員の良い刺激となった。また私自身が販路開拓の模範となる事が出来、自分の店だけでなく市内の他の店舗に対しても良い波及効果があったと考えている。
事業者の声
商工会議所から持続化補助金を教えて頂きました。前々から実施したかったトイレの改修を行う事が出来、息子に少しでも良い形でお店のバトンを渡せる事が出来る様になりました。
経営指導員の声
この補助金は販路開拓の一つの「手段」です。次の一手を常に考えつづけ、「商売繁盛」と言う目標・目的のために今後も伴走型でご支援申し上げます。
改修したトイレ
改修した洗面台
和風レストラン 静久
- 所在地:神奈川県鎌倉市
- 設立年:1983年
- 従業員:3名
- 業種:飲食業
- 収録事例集:2017年小規模事業者持続化補助金(成果発表会)
- 事例年:2017年
- 事例所在地:神奈川県
- 標準産業分類:宿泊業,飲食サービス業
- 行政サービス分類:給付 ・補助金
- テーマ:持続化
類似する事例
関連情報
一時支援金
新型コロナウイルス感染症特別貸付
https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports/149
(制度ナビ)
賃貸借契約の当事者のみなさま(法務省)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた賃貸借契約の当事者の皆様に向けて,法務省が賃貸借契約に関する民事上のルールを説明したQ&A【PDF】を作成していますので,御覧ください。
下請取引の実態について話を聞いてもらいたい
https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports/429
(制度ナビ)
災害関連支援情報はこちらをクリック
(中小企業庁HP)
経営に悩んでいたら
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/10044
無料会員登録・支援策の検索は
こちらから。
事業者のみなさま
新型コロナウイルス感染症関連施策について、もっと簡単に「自分に合った制度」を探したい!
そのようなご要望にお応えし、事業者のみなさまを支援するため、簡単なナビゲーション形式でお探し頂けるページを公開致しました。ぜひご活用ください。
中小企業庁が運営する「制度ナビ」は、国のサイトなのでご利用は無料です。
職員が直接、制度情報を登録しています。
無料会員登録・支援策の検索は
こちらから。