【無料研修】まちづくりの基礎知識から、先進的な事例まで幅広く学びたい方 地域の課題解決や未来のまちづくりに長く貢献していきたい方を募集
- 2025年10月21日
- セミナー・イベント
- 最終更新日:2025年10月21日
事業者のみなさま
中小企業庁です。
中小企業庁は、まちづくりの基礎知識から、先駆的な事例まで幅広く学び、地域で実践する力を身につける人材育成事業「マチスタート」を実施します。
2025年度人材育成事業「マチスタート」
中小企業庁は、まちづくりの基礎知識から、先駆的な事例まで幅広く学び、地域で実践する力を身につける人材育成事業「マチスタート」を実施します。
まちづくりの基礎知識から先進的な事例まで幅広く学びたい方、地域の課題解決や未来のまちづくりに長く貢献していきたい方は、是非参加ください。
「マチスタート」で身につけられる3つの力
「マチスタート」では、まちを動かす「実践力」を身につけていただけるプログラム構成としております。
●データを活用して地域の課題を分析し、目指す方向性を構想する力
●地域の資源や多様な人材を活かした体制・組織を構築する力
●新たな視点に立ち、民間で持続可能な事業を構築する力
参加いただける方
所属・役職は問いません。
まちづくり会社職員、商店街関係者、行政職員、商工会議所職員、商工会職員、金融機関職員など、様々な方の参加をお待ちしています。
受講方法
①オンライン研修のみ と、②オンライン研修+宿泊研修の2つの参加方法があります。
講師紹介
オンライン研修
まちづくりに必要な基礎知識から先駆者の事例まで幅広く学ぶことができます。
日程:2025年12月上旬 全4回開催(各回17:00-18:30)
実施方法:Microsoft teams
定員:制限なし
費用:無料
●会員登録なしで利用できます。参加登録いただいた方に会議URLを送付します。
●プログラムの詳細は以下「研修プログラム」をご確認ください。
●通信料は自己負担となります。
宿泊研修
宿泊研修への参加は、オンライン研修の受講が必須です。
●講師の講義・指摘や受講者との議論を通じ、受講者自身の地域について、データに基づく現状分析・課題抽出を踏まえた持続可能な事業案の策定方法を実践的に学ぶことができます。
●宿泊研修受講者は、オンライン研修での学びを活かし、宿泊研修までの間に自地域の課題分析などを実施いただき、宿泊研修前に提出いただきます(詳細は、オンライン研修最終日にご連絡します)。
日程:2026年2月18日(水)~20日(金)(2泊3日)
開催場所:経済産業省 経済産業研修所
住所:東京都 東村山市 富士見町 五丁目4番地36
経済産業研修所
定員:40名程度
費用:参加費・宿泊費無料 ※移動にかかる交通費は自己負担
●研修中に資料を作成いただくため、お持ちの方はPCをご持参ください。
持参が難しい場合は、貸出しを行います(受講者確定後に貸出し希望者を確認します)
●応募者多数の場合は、抽選となることがあります。
●地域で2-3人のグループでの参加(商店街関係者、まちづくり会社、市役所職員など)も可能です。
研修プログラム
※講師は随時追加いたします。
申込み受付期間・申込み方法
以下URLからお申込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kensyu/2025-36-01
お申し込み受付期間 2025年10月1日(水)~10月31日(金) 12:00
※募集を早期に終了する場合がありますのでご注意ください。
広報用チラシ(チラシをクリックすると拡大します)
問合せ先
「マチスタート」事務局(中小企業庁 経営支援部 商業課内)
電話:03-3501-1511
メールアドレス:bzl-machisutaR7fy@meti.go.jp
受付時間 :9:30~18:00(土日、祝日を除く)